2011年05月04日
福岡は、大北斎展に…

今…福岡博物館です…
天井から大きな…達磨さんが〜
居ます…
楽しみます!
Posted by 硝子のジョニー at
14:23
│Comments(2)
2011年05月04日
ジョニーのお出かけ日記2
みなさま・・おはようございます。。
今日も良い天気ですね・・・お出かけ日和ですね・・・
ジョニーも福岡へ出かけますです・・・・
今日は息子達と食事会の予定です・・・
その前に・・博物館・美術館に目の保養に行きます・・
楽しみだなあ~~~
さてえ~~~今日のお話ですよ・・
昨夜の続きです・・・
京のお寺を求めて歩きます・・・・・・

姉さんと・・三男の後ろを・・てくてくてくてく・・・・と!!

知恩院の三門です・・・高さ24m・横幅50m屋根瓦7万枚と木造の門としては世界一のスケールですよ・・



次は・・・・



八坂神社でパンパン御参りして・・・・・

こんな方も見た・・・・

秀吉の奥さま・・北政所・・ねねが・・・暮らした所です・・・




みなさん・・歩き疲れて・・足を投げ出して南の庭を見る・・・



そして北庭です・・・・ねねが、伏見城の庭を移したもので・・秀吉と眺めたのでしょうね・・思い出の庭
でしょう。。。





岩を使い桃山時代の豪華さ・・・国名勝指定ですよ・・・・
最後に・・・ねねさんの所の・・女性トイレ覗きました・・・・
どうぞ・・・・・・・

あああ・・・出かける時間ですので・・・今日はここまでです・・・・・浮世絵展見てから・・つずき書きますので・・
バイバイ・・・・・。。。
ジョニーからの手紙。。。。。
今日も良い天気ですね・・・お出かけ日和ですね・・・
ジョニーも福岡へ出かけますです・・・・
今日は息子達と食事会の予定です・・・
その前に・・博物館・美術館に目の保養に行きます・・
楽しみだなあ~~~
さてえ~~~今日のお話ですよ・・
昨夜の続きです・・・
京のお寺を求めて歩きます・・・・・・
姉さんと・・三男の後ろを・・てくてくてくてく・・・・と!!
知恩院の三門です・・・高さ24m・横幅50m屋根瓦7万枚と木造の門としては世界一のスケールですよ・・
次は・・・・
八坂神社でパンパン御参りして・・・・・
こんな方も見た・・・・
秀吉の奥さま・・北政所・・ねねが・・・暮らした所です・・・
みなさん・・歩き疲れて・・足を投げ出して南の庭を見る・・・
そして北庭です・・・・ねねが、伏見城の庭を移したもので・・秀吉と眺めたのでしょうね・・思い出の庭
でしょう。。。
岩を使い桃山時代の豪華さ・・・国名勝指定ですよ・・・・
最後に・・・ねねさんの所の・・女性トイレ覗きました・・・・
どうぞ・・・・・・・
あああ・・・出かける時間ですので・・・今日はここまでです・・・・・浮世絵展見てから・・つずき書きますので・・
バイバイ・・・・・。。。
ジョニーからの手紙。。。。。
Posted by 硝子のジョニー at
12:10
│Comments(2)
2011年05月04日
ジョニーの100円旅行記はじまりだよ・・・・・・
みなさん・・こんばんは!!
今日は素敵な休日でしたか・・・・
私は・・・草刈りの大変お疲れモードです・・・・・キーボード打つ手が・・・震えます・・・・・・・・・・・
姉さんは・・・昼から仕上て美容室にいっとらしたです・・・・・・・・・・
私・・・・ほったらかされてた・・・私。。。
今日はいじける私・・・・・
さて・・・・・今日のお話ですよ・・・・・・・夜長に見てね・・・・・
何時もの高速・・・運転手は・・私・・・一人・・・8時間・・労働です・・・・・姉さんナビ連れて・・・・・・・・・・・・・・
上り福山SAにて恒例・・・・尾道ラーメン



福山コーラーもありました・・・・
もみじサイダーもありました・・・・

最初は・・・京都です・・・・

金地院は応永年間に大業和尚が足利義持の帰依を得て北山に開創した禅寺である・・

右が鶴・・・左が亀・・・亀の背中の枯れた様な松は生きてます・・・400年前の物・・

特別名勝の鶴亀の庭園です・・・・寛永7年小堀遠州作の枯山水です・・・

みんなが・・・回廊に腰掛けて見る反対側から・・・・パチリ。。
他に・・・・


家康死後境内に東照宮も建立・・・・・
襖絵も・・・狩野兄弟の絵や・・八窓席の老松図猿候の襖絵・・長谷川等伯などもありました・・・


日本て、良いな~~
次は・・・・

南禅寺の三門です・・・日本三大門の一つで有名である・・・
そして・・・見た・・・


京から・・伊万里の円通寺に来た和尚の俳句が・・・・・・



三門に急な階段を上り・・・素晴らしい景色でした・・・日本て良いな・・・・・

南禅寺本堂・・・・
そして・・・・




みなさん回廊に、腰掛けてのんびり景色見るのです・・・・・・
ここは他に・・・・


京に水を引く為にお寺に・・・レンガ造りの水路があるのです・・・・

水路の足は・・・・アール状になっていて・・・モデルさんが・・・・この形状の中で写真撮影してました・・・・
次は・・・・・

山県有朋が、建てた別荘です・・・・・・


お客さんは・・縁側に座り・庭を見て・・お抹茶するのでした・・・・

そしてここで・・・元老・山県有朋・・政友会総裁・伊藤博文・・総理大臣・桂太郎・・外務大臣・小村寿太郎の4名
の・・日露開戦直前の・・・無りん庵会議が、開かれたとこです・・・・
そして次は・・・・

青蓮院庭園です・・・・






夫婦仲良く座り・・のんびり庭を見るのです・・・・日本て良いな・・・・





今日は・・・ここまでです・・・・お休みなさい。。。
今日は素敵な休日でしたか・・・・
私は・・・草刈りの大変お疲れモードです・・・・・キーボード打つ手が・・・震えます・・・・・・・・・・・
姉さんは・・・昼から仕上て美容室にいっとらしたです・・・・・・・・・・
私・・・・ほったらかされてた・・・私。。。
今日はいじける私・・・・・
さて・・・・・今日のお話ですよ・・・・・・・夜長に見てね・・・・・
何時もの高速・・・運転手は・・私・・・一人・・・8時間・・労働です・・・・・姉さんナビ連れて・・・・・・・・・・・・・・
上り福山SAにて恒例・・・・尾道ラーメン
福山コーラーもありました・・・・
もみじサイダーもありました・・・・
最初は・・・京都です・・・・
金地院は応永年間に大業和尚が足利義持の帰依を得て北山に開創した禅寺である・・
右が鶴・・・左が亀・・・亀の背中の枯れた様な松は生きてます・・・400年前の物・・
特別名勝の鶴亀の庭園です・・・・寛永7年小堀遠州作の枯山水です・・・
みんなが・・・回廊に腰掛けて見る反対側から・・・・パチリ。。
他に・・・・
家康死後境内に東照宮も建立・・・・・
襖絵も・・・狩野兄弟の絵や・・八窓席の老松図猿候の襖絵・・長谷川等伯などもありました・・・
日本て、良いな~~
次は・・・・
南禅寺の三門です・・・日本三大門の一つで有名である・・・
そして・・・見た・・・
京から・・伊万里の円通寺に来た和尚の俳句が・・・・・・
三門に急な階段を上り・・・素晴らしい景色でした・・・日本て良いな・・・・・
南禅寺本堂・・・・
そして・・・・
みなさん回廊に、腰掛けてのんびり景色見るのです・・・・・・
ここは他に・・・・
京に水を引く為にお寺に・・・レンガ造りの水路があるのです・・・・
水路の足は・・・・アール状になっていて・・・モデルさんが・・・・この形状の中で写真撮影してました・・・・
次は・・・・・
山県有朋が、建てた別荘です・・・・・・
お客さんは・・縁側に座り・庭を見て・・お抹茶するのでした・・・・
そしてここで・・・元老・山県有朋・・政友会総裁・伊藤博文・・総理大臣・桂太郎・・外務大臣・小村寿太郎の4名
の・・日露開戦直前の・・・無りん庵会議が、開かれたとこです・・・・
そして次は・・・・
青蓮院庭園です・・・・
夫婦仲良く座り・・のんびり庭を見るのです・・・・日本て良いな・・・・
今日は・・・ここまでです・・・・お休みなさい。。。
Posted by 硝子のジョニー at
00:14
│Comments(0)